カードの付加価値を高めるために様々な後加工をカードに施すことができます。
顧客管理や会員名を記載いただく等利用範囲が広がります。

  • ナンバリング

    ナンバリング(黒)

    熱転写による黒文字のナンバリング加工です。
    スペースがあれば桁数の制約はありません。
    英数字対応、フォントは専用(機械)フォントになります。

    詳しくはこちら

  • エンボスナンバリング

    エンボスナンバリング

    クレジットカード等に見られる刻印による盛り上げる加工です。
    文字のサイズは2種類で刻印位置はゲージで決められております。
    連番以外にお名前や有効期限など、アルファベットやカタカナの刻印も可能です。

    詳しくはこちら

  • バーコード

    バーコード

    カードへのデータ加工として各種バーコードの印字を行います。
    カードへの情報加工としてはICカードや磁気カードよりも安価に発行が可能です。
    ヨドバシカメラをはじめ、多くの顧客管理に活用されています。

    詳しくはこちら

  • バリアブルテキスト印字

    バリアブルテキスト印字

    ランダムな乱数データの印字や氏名や日付など法則性のない可変テキストの印字です。
    ユーザ個別のログインアドレスなど1枚ごと可変するQRコードの印字も対応可能です。
    印字する項目の数により、料金体系が変わります。

    詳しくはこちら

  • バーコード台紙

    カード・台紙一体型

    カード申込書にあらかじめお渡しするカードを貼っておく仕様です。
    記入いただいた申込書からカードを剥がして渡すか、カードが貼りついている部分をミシン目から切り取って渡します。
    確実なオペレーションとカードの説明文を書いた台紙を同時に渡せると言うメリットがあります。

    詳しくはこちら

  • バーコードシール型

    バーコードシール型

    カードに印字するバーコードとは別に同じバーコードを印字したシールをカードに貼っておく仕様です。
    カードをお渡し時にカードからシールを剥がして、申込書に貼り替えるだけで間違いのない確実なオペレーションが可能です。
    バーコードシールを2枚以上付ける対応も可能です。

    詳しくはこちら

  • 磁気カード

    磁気カード

    HICO、LOCO、磁気テープ隠蔽型等各種対応可能です。
    磁気カードへのエンコード、同時にナンバリングも行います。
    エンコードの仕様について中身が不明な場合もご相談にのります。

    詳しくはこちら

  • サインパネル

    サインパネル

    プラスチックカードにボールペンでの記入を出来るようにするマット加工です。
    自由な形状で、また同一面なら何か所でも同一料金で出来ます。
    条件に応じて3種類の加工方法があります。

    詳しくはこちら

  • ホットスタンプ

    ホットスタンプ

    印刷で表現したデザインの上から箔を追加で入れます。
    鏡面のような光沢のある箔でカードのメインタイトルにインパクトを付けたり、ロゴなどワンポイントでアクセントを付けるなど表現するのに用います。
    色は12色から選択できます。

    詳しくはこちら

  • 裏面シール

    オリジナル裏面シール

    スタンプを押したり、文字を記入したり、カードの裏面に貼るシール。
    弱粘着性で貼り替えが出来ます。
    コート紙と上質紙の2種類ご用意しております。

    詳しくはこちら

加工対応表

カード種類 印刷方法 特色 サイン
パネル
ホット
スタンプ
ナンバリング
(エンボス)
ナンバリング
(デボス)
ナンバリング
(黒)
バリアブル
テキスト印字
バーコード 磁気カード
PVC
プラスチックカード
オフセット
シルク
デジタル
オフセット
× ※1 ※2
PETマットカード オフセット ※3 × × × ×
PET標準カード オフセット × × × ×
PETオンデマンド
カード
オンデマンド × × × × × ×
PET捺印カード オフセット × × × × ×
ラミネート無し
カード
オフセット × × × ×
PVC
マットプレスカード
オフセット ※4 ※4
ヘアライン・ホット
スタンプカード
ホット
スタンプ
× × × × ×
インクジェット
カード
UVインク
ジェット
× × × × ×

※1 … 0.76㎜のみ
※2 … 0.76mm、0.5mmのみ
※3 … 直接書き込み可能
※4 … 要相談

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

  • 東京tel.03-6228-3900
  • 大阪tel.06-6351-1766

入稿データの作成方法について

入稿データ作成方法