プラスチックカードの狭いスペースにバーコードを印刷したい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回のお困りごと

カードに必要な情報を配置すると、バーコードを入れるスペースが確保できなくなってしまう。

管理に必要なものなのでバーコード印刷したいが、他に省ける要素が無いので困っている。

 

解決策

バーコードの縦幅を小さくして印刷することで、版面上の要素に影響を与えることなく印刷できました。
今回の事例においては、バーコードを印刷するものの使用する頻度が少ないため、バーコードの読み取り易さよりも当初のレイアウトを優先しました。

 

関連情報

バーコードは横幅は変換する情報量によって決定するため自由には変更できませんが、縦幅に規定はありません。

印刷されたバーコードは、線と間隔のパターンを専用のリーダーで光をあてて読み取ります。
その為、バーコードの左端から右端までをリーダーの光センサー内に収めることさえできれば、高さはある程度調整可能です。

一方で、高さがあることで多少斜めにリーダーをかざしても端から端まで読み取りが可能なので、素早く読み取りやすいという利点があります。

 

この他にもカード作成に関するお困りごとはお気軽にご相談ください。

担当者が誠意をもって解決策をご提案いたします。(お問い合わせフォームはこちら

無料資料ダウンロード

総合商品カタログ
資料ダウンロード
利用規約サンプル6種セット
資料ダウンロード

関連記事

磁気カードは再発行が面倒なので、故障を回避する方法を知りたい。

磁気カードは再発行が面倒なので、故障を回避する方法を知りたい。

詳しくはこちら

ブランドイメージを高めるギャランティカードを作りたい

ブランドイメージを高めるギャランティカードを作りたい

詳しくはこちら

カードにどの規格のバーコードを印刷したらいいかわからない

カードにどの規格のバーコードを印刷したらいいかわからない

詳しくはこちら