入退出管理ICカード(簡単設置カードキー)

カード

IC社員証・ICカードでオフィスセキユリティをスマート且つ強固に。
「いつ」「誰が」「どこに」出入りしたかを記録・管理することができますのでIC勤怠とあわせて労務管理もしっかりと行えます。

工事も工具も一切不要。ドアにぺたっと貼り付けるだけで設置可能。
貼り付けるだけなので電子錠取り付けの工事費や現状回復費など一切かかりません。

クラウド上での鍵管理で入退室履歴の保持やリアルタイムでの鍵発行・剥奪が可能になります。
セキュリティの強化だけではなく、鍵管理運用も簡単になります。

貼り付けるだけで一瞬にして創造的な空間に

設置は張り付けつだけ!
  • UNLOCK

    ICカードで解錠

    お手持ちのNFC対応ICカードで解錠・施錠できます。

  • UNLOCK

    プッシュで解錠
    (室内からのみ)

    室内からはAkerun Proを押すだけで解錠できます。

  • AUTOLOCK

    扉がしまったら
    オートロック

    ドアセンサーで扉開閉を検知することで、オートロックを実現しています。

  • 入退出管理ICカード

機能一覧

  • 施解錠

    スマートフォンアプリ iOS11以上(iOS13はサポート対象外)、Android7.0以上の端末
    ウェブブラウザ(遠隔地可) PC、タブレット等のウェブブラウザ
    フィーチャーフォン スマートフォン以外の携帯電話からでも操作可能
    NFC NFC対応のICカードやスマートフォン端末をNFC Readerにかざして施解錠
    ボタンを押す Akerun Pro搭載のボタンを押して操作
    ボタンを回す Akerun Pro搭載のボタンを回して解錠
    (つまみ開閉の場合は手動なのでバッテリーを使用しません)
    オートロック施錠 付属のドアセンサーが扉の開閉を検知して自動施錠
  • オートロック

    センサー施錠 ドア開閉を検知して施錠操作
    タイマー施錠 ドア開閉ない場合、解錠後60秒で施錠
    オフ時間帯設定 オートロック設定のON/OFFを時間帯で
  • 入退室履歴取得

    NFC施解錠 NFC Readerを室内・室外に設置することにより入室・退室履歴を取得
  • 合鍵発行

    スマートフォンアプリ スマートフォンのAkerunアプリ内で合鍵発行が可能
    Web管理画面 Web管理画面「Akerun Manager」上で複数名に対して一括で合鍵発行が可能
  • 鍵権限の設定

    常時利用 いつでも解錠・施錠が可能
    期間限定利用 N月N日○時○分~まで指定が可能
    繰返利用 月~金○時○分~○時○分など曜日・時間帯の繰返指定が可能
  • セキュリティ強化

    開けっ放し警告 本体ブザー・メールで通知
    オートロック時間設定機能 夜間などオートロックモードへの自動切り替えの時間帯設定
  • Web管理画面

    ユーザー一括登録 複数のユーザーを一括登録
    鍵権限発行・変更 「常時利用」「期間限定利用」「繰返利用」の鍵権限の発行や変更が可能
    NFC登録 NFC対応のICカードやスマートフォンへの鍵権限の発行
    スマートロック本体一括管理 複数のスマートロックを1つの管理画面で管理
    施解錠履歴の閲覧 各ユーザーの解錠・施錠の履歴を閲覧可能
    施錠解錠履歴CSV抽出 各ユーザーの解錠・施錠の履歴をCSV出力可能
    施錠状態の確認 遠隔地の施錠状態を確認
    遠隔施解錠 遠隔地の解錠・施錠操作が可能
    ダッシュボード 解錠・施錠履歴のサマリーを表示
    オートロック設定 センサー施錠、タイマー施錠、オフ時間帯設定など各種オートロックの設定が可能
    開けっ放し警告設定 本体ブザー・メール通知の開けっ放し警告のON/OFF設定
  • その他

    施錠解錠履歴参照API 施錠・解錠の履歴を用いたAPI連携が可能

スタッフからの一言

  • スタッフ

    サーバールーム、マイナンバー管理、施錠をICカードでスマートに!

  • スタッフ

    もちろん、スマホでも運用可能ですが、会社利用なら社用のカード作成がオススメ。

  • スタッフ

    クラウドでログ管理が出来るので、管理者がタイムリーに入退出を確認できます。

  • スタッフ

    電池切れの心配なし!リモートコントロールで電池残量を管理しているので電池切れの前にお届け。(月額料金に含む)

  • スタッフ

    工事工具が不要なので、オフィス移転があっても楽々。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

  • 東京tel.03-6228-3900
  • 大阪tel.06-6351-1766

入稿データの作成方法について

入稿データ作成方法