numa営業部
旅館のフロント、通販サイトの事務員等を経て、2015年営業事務として研美社に入社。
入社後、illustratorを0から教わりながら、お客様対応を行っていくうちに、自身への依頼も増えてきたことを機に2017年、営業に部署移動。illustratorを使える強み、旅館時代に培った丁寧な対応を活かし、研美社FANになってもらえるよう、日々切磋琢磨している。
プラスチックカード印刷
こんにちは。この度はプラスチックカード印刷・作成専門サイト研美社のホームページ
ご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、磁気テープ・磁気ストライプカードについてご説明します。
通常のPVCプラスチックカードに磁気テープが施された(貼付された)カードで、
磁気テープまたは、磁気ストライプとも呼ばれ、
磁気読み取り方式のクレジットカードや社員証、会員カードを含むプラスチックカードなどの
表裏上部下部に付属している、黒い帯状の情報読み取り部分のあるカードのことです。
磁気テープ部には、指定番号やユーザー識別番号などのデジタルデータが磁気的に記録されており、
プラスチックカードなどに付いた磁気テープを専用の機械で読み取ることで、
データの読み出しや書き換えを行うことができます。
クレジットカードや社員証、会員カードなどに広く利用されている理由に
価格の安さ、技術的な実装しやすさなどが上げられます。
また、データの読み出しやデータの書き換えなどは専用の機械さえあれば
比較的簡単に行えることも大きなメリットです。
各種規格磁気カード(磁気隠蔽・色付テープ)対応可能となっており、
磁気エンコード(暗号化)入力も承ります。
磁気エンコードフォーマットもご用意しております。
磁気テープ(ストライプ)はデジタルデータが磁気的に記録されているため、
磁気テープ(ストライプ)付近に強力な磁石に近づけるとデータが失われる可能性がございます。
また、スマートフォンと重ねて置いておくとスピーカーからの強い磁力で
やはりエラーがでる場合もございますので保管環境には注意が必要です。
磁気テープには2種類の抗磁力があります。
一般的に、磁気テープはLoCoで作成をさせて頂きます。
その他、磁気テープ付き透明カードもご用意しております。
磁気テープ・磁気ストライプカードのことなら、まず研美社までご相談くださいませ。
お気軽に弊社スタッフまでお問い合わせください。
皆さまからのお問い合わせお待ちしております!
numa営業部
旅館のフロント、通販サイトの事務員等を経て、2015年営業事務として研美社に入社。
入社後、illustratorを0から教わりながら、お客様対応を行っていくうちに、自身への依頼も増えてきたことを機に2017年、営業に部署移動。illustratorを使える強み、旅館時代に培った丁寧な対応を活かし、研美社FANになってもらえるよう、日々切磋琢磨している。